建築探訪
June 02, 2024
December 10, 2023
November 03, 2023
January 11, 2016
水族館巡り
先日、沼津市にある伊豆・三津シーパラダイスに行ってきました。
1930年に開業し、現在、日本で2番目に歴史の長い水族館です。
現在の建物は1977年竣工で、設計は清家清さんです。
海から連続する広い天然プールを囲むように、建物が立体的に配置されています。
左側の白い建物が水族館展示室、右側の浮いているボリュームは休憩棟、その奥がエントランス棟です。
休憩棟を挟んでプールが2つあります。
右はエントランス棟で、そこに休憩棟が斜めに貫通しています。
休憩棟の外壁には等身大のクジラが描かれていますね。
休憩棟内部。
ショップやプレイスペースがあり、天井が高く、とても明るいです。
ここから両側のプールや駿河湾が一望できます。
休憩棟の下には吊り橋があり、ここからもプールや海を見ることができます。
天井が低く、巨大クジラの腹の下を歩いているような(?)、不思議な浮遊感を感じます。
エントランス棟内部。
緩やかなスパイラル・スロープによりエントランスと展示室・プールが連続しています。
水族館展示室。
スラブ厚が薄いスロープは、ハイサイドライトとしても機能しています。
スロープの下に水槽があるので、子ども達は覗き込んだり、嬉しそうに走りまわっていました。
スロープは子供のワクワク感を高める効果があるようです。
大人の私もワクワクしていましたが(笑)
展示室棟の屋根は波のような曲線になっています。
手前の螺旋階段から休憩棟にアクセスできます。
大自然に囲まれた水族館なのですが、動線の立体交差や、観覧席の下をレストランとして活用しているところなど、都市の駅を歩いているような楽しさがあります。
余談ですが、水族館の隣に建つ「漁業協同組合 荷捌所」の屋根も同じような曲線でした。
スカイラインが面白いですね。
水族館の天井面はフラットなのですが、こちらの天井は曲線です。
扉がなく、天井も高いので、とても開放的で迫力のある建築でした。
それにしても景色が良いです。
今年は暖冬だったので、富士山の雪が少ないですね。
左手に見える小さな島は無人島の淡島です。
船に1分ほど乗って行くことができ、水族館やカエル館があります。
3時間かけて伊豆・三津シーパラダイスをたっぷり堪能した後、
子ども達の強い希望により、水族館をはしごすることになりました(笑)
1930年に開業し、現在、日本で2番目に歴史の長い水族館です。
現在の建物は1977年竣工で、設計は清家清さんです。
海から連続する広い天然プールを囲むように、建物が立体的に配置されています。
左側の白い建物が水族館展示室、右側の浮いているボリュームは休憩棟、その奥がエントランス棟です。
休憩棟を挟んでプールが2つあります。
右はエントランス棟で、そこに休憩棟が斜めに貫通しています。
休憩棟の外壁には等身大のクジラが描かれていますね。
休憩棟内部。
ショップやプレイスペースがあり、天井が高く、とても明るいです。
ここから両側のプールや駿河湾が一望できます。
休憩棟の下には吊り橋があり、ここからもプールや海を見ることができます。
天井が低く、巨大クジラの腹の下を歩いているような(?)、不思議な浮遊感を感じます。
エントランス棟内部。
緩やかなスパイラル・スロープによりエントランスと展示室・プールが連続しています。
水族館展示室。
スラブ厚が薄いスロープは、ハイサイドライトとしても機能しています。
スロープの下に水槽があるので、子ども達は覗き込んだり、嬉しそうに走りまわっていました。
スロープは子供のワクワク感を高める効果があるようです。
大人の私もワクワクしていましたが(笑)
展示室棟の屋根は波のような曲線になっています。
手前の螺旋階段から休憩棟にアクセスできます。
大自然に囲まれた水族館なのですが、動線の立体交差や、観覧席の下をレストランとして活用しているところなど、都市の駅を歩いているような楽しさがあります。
余談ですが、水族館の隣に建つ「漁業協同組合 荷捌所」の屋根も同じような曲線でした。
スカイラインが面白いですね。
水族館の天井面はフラットなのですが、こちらの天井は曲線です。
扉がなく、天井も高いので、とても開放的で迫力のある建築でした。
それにしても景色が良いです。
今年は暖冬だったので、富士山の雪が少ないですね。
左手に見える小さな島は無人島の淡島です。
船に1分ほど乗って行くことができ、水族館やカエル館があります。
3時間かけて伊豆・三津シーパラダイスをたっぷり堪能した後、
子ども達の強い希望により、水族館をはしごすることになりました(笑)
January 13, 2011
京都旅行
大阪でのプレゼンテーションの帰りに、
レンタカーを借りて京都にふらりと立ち寄ってきました。
京都は魅力的なお寺が多くどこへ行くか迷いましたが
まずは妙心寺へ。
境内にある退蔵院の庭園をまずはのんびり散歩です。
砂利に大興奮でつかみ投げ。
そしてマニアックですが、アプローチ東にある井戸へ。
木と石の継ぎ方が面白く合理的で、
西澤文隆さんの「伝統の合理主義」という本に掲載されています。
が、受付の人に聞いても「井戸?」といった反応で
広い境内でここにたどりつけた時には軽く感動しました。
その後は龍安寺へ。
さっきみたいに砂利をつかみ投げされたら大変なので
ちょっとだけ座ってあとは息子のご機嫌とりに終始しました。
レンタカーを借りて京都にふらりと立ち寄ってきました。
京都は魅力的なお寺が多くどこへ行くか迷いましたが
まずは妙心寺へ。
境内にある退蔵院の庭園をまずはのんびり散歩です。
砂利に大興奮でつかみ投げ。
そしてマニアックですが、アプローチ東にある井戸へ。
木と石の継ぎ方が面白く合理的で、
西澤文隆さんの「伝統の合理主義」という本に掲載されています。
が、受付の人に聞いても「井戸?」といった反応で
広い境内でここにたどりつけた時には軽く感動しました。
その後は龍安寺へ。
さっきみたいに砂利をつかみ投げされたら大変なので
ちょっとだけ座ってあとは息子のご機嫌とりに終始しました。